総合型地域スポーツクラブについて
  文部科学省がすすめているスポーツクラブ育成事業です。

1.『総合型クラブ』発足の背景
 スポーツは本来、性別や年齢、障がいの有無などに関係なく、すべての人々が自由に楽しめるものでなくてはなりません。その目的を果たすためにも、誰もがスポーツに親しめる環境づくりが不可欠です。しかし、スポーツをする子としない子の二極化が進んでいること、少子化に伴って各学校単位でチームを結成することが難しくなっていること、部活動に所属しない中・高校生にはスポーツをする機会が限られていること、単一種目・単一世代で構成された地域のサークルやチームの多くはメンバーが固定化し、高齢化が進んでいることなど、必ずしも地域住民が気軽にスポーツ活動を楽しめる環境とはなっていないのが現状です。一方、少子・高齢化や地域コミュニティの弱まりなど社会が急激に変化する中で、他人とのコミュニケーション不足による子どもたちの社会性の欠如や高齢者の医療費の増大など解決すべき課題も少なくありません。これらを打開すべく総合型のスポーツクラブが構想されました。(日本体育協会・クラブ創設ガイドより)

2.『総合型クラブ』の意義
 総合型クラブでは、ある特定の種目だけではなく、いくつかの種目で、レベルや興味に応じてプログラムが選べるように構成されています。また、住民の主体的な運営により、すべての世代の人々が近隣の学校や公共スポーツ施設等を活用しながら、生涯を通してスポーツに親しめる環境づくりを目指して活動する非営利組織です。
 こうしたクラブが身近にあれば、それぞれの興味・関心に合わせてスポーツを楽しむことができるだけではなく、地域住民の交流の場として、家族のふれあいや青少年の健全育成、更には活力ある地域社会の形成にも大きな役割を果たすものと期待されています。
 さらに、日常的に身体を動かす機会が増えれば、子どもの体力向上から高齢者の健康づくりまで、現代社会が抱える様々な問題を解決する一助にもなるでしょう。つまり、我々の生活の中にスポーツが浸透し、文化として根づくことは、一人ひとりの生活のみならず、社会全体の豊かさにつながると言っても過言ではありません。
 また、受益者負担・自主運営であり、会員がそれぞれの地域住民のニーズに合った事業を行い、クラブを育成・運営し、発展させていく地域住民主体のクラブです。
(日本体育協会・クラブ創設ガイドより)


関連サイト紹介
日本体育協会 総合型地域スポーツクラブ
栃木県体育協会 総合型地域スポーツクラブの内容紹介